辛い便秘の時に服用するコーラックの効果や副作用を詳しく解説します。
また正しい飲み方や服用をオススメできない人についても解説していきます!

鈴木 梨絵
認定実務実習指導薬剤師
Sponsored Link
目次 必要な場所から読んでください
コーラックとは?
コーラックとはこんな薬です
「ピンクの小粒コーラック♪」のフレーズでおなじみのコーラックですが、大正製薬より販売され、その用途によって飲み薬・座薬もあわせて6種類存在します。
内服薬は第二類医薬品・座薬は第三類医薬品として販売されています。
コーラックシリーズの種類によっても異なりますが、主な有効成分はビサコジル・ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)・センナなどの大腸に直接刺激をあたえることで便意をもよおし便秘症状を改善するものです。
便秘症は非常につらいものです。
たかが便秘ではありません、便秘に苦しんでいる人はたくさんいます。
しかし、便秘薬といえども誰でも飲んでいいわけではありません。
ピサコジルは強力な下剤です。コーラックについて少し掘り下げてみましょう。
コーラックとはこんな時に服用します
コーラックはその種類によって使い方が異なります。
◎コーラック
慢性便秘
常習性の便秘
◎コーラックⅡ・コーラックファースト・コーラックファイバー・コーラックハーブ
便秘
便秘に伴う頭重・のぼせ・肌荒れ・吹き出物・食欲不振・食欲減退・腹部膨満感・腸内異常発酵・痔の症状の緩和
◎コーラック座薬タイプ
便秘
コーラックの種類・形状・サイズについて
コーラックシリーズは大正製薬から発売され坐薬タイプも含めて全部で6種類あります。
◎コーラック
ピンク色糖衣錠
◎コーラックⅡ
ピンク色糖衣錠
◎コーラックファイバー
スティック剤 1包2g
◎コーラックハーブ
茶褐色錠剤
◎コーラックFirst
薄ピンク色糖衣錠
◎コーラック座薬タイプ
白色坐剤
Sponsored Link
コーラックの効果・効能
弛緩性便秘(結腸のぜん動運動が弱い)を解消する効果
コーラック・コーラックⅡ・コーラックファーストに含まれるビサコジルとコーラックファイバー・コーラックハーブに含まれるセンノシドは腸に直接働きかけ、腸の動きを活発にする成分です。
コーラックシリーズはこれらの成分を含んでいるため、腸の動きが弱く便が出にくいタイプの便秘つまり弛緩性の便秘の方に効果的に働きます。
仙髄の排便中枢へ刺激を与え、排便反射を促す効果
食べ物を食べるとその刺激が大腸のぜん動運動をおこし便を移動しやすくします。
便が直腸に移動するとその刺激が仙髄の排便中枢に伝わり、排便を促します。
便秘ではこの伝わり仙髄の排便中枢への伝わりが弱くなっています。
コーラックシリーズに含まれるビサコジルやセンノシドは大腸のぜん動運動を活発にすることでこの排便中枢を刺激することで排便を促す効果があります。
Sponsored Link
コーラックの副作用
コーラックの副作用一覧
コーラックシリーズの副作用は含まれている成分によって異なります。
副作用として添付文書に記載されているものは以下の通りです。
◎コーラック・コーラックⅡ・コーラックファースト
激しい腹痛・吐き気・嘔吐・下痢
◎コーラックハーブ・コーラックファイバー
激しい腹痛・吐き気・嘔吐・下痢・発疹・発赤・かゆみ
また、同じ便秘薬を継続して服用することにより、体が慣れてしまい効果があらわれにくくなることがあります。
激しい腹痛とその対処法
コーラック・コーラックⅡ・コーラックファーストに含まれる有効成分であるビサコジルは腸のぜん動運動を促進させる作用が非常に強い成分です。
そのため用法用量に記載の用量で服用すると急激に腸が動き出すため激しい腹痛を生じることがあります。
1錠あたりに含まれるビサコジルの用量はコーラックⅡが最も多く、コーラックファーストがもっとも少なくなります。
腹痛が心配な方や初めてコーラックシリーズを服用する方はコーラックファーストから使用するといいでしょう。
コーラックハーブの有効成分はセンノシドといわれる生薬成分です。
センノシドも腸のぜん動運動を促進させる効果がありますがビサコジルほどではなく、さらに一緒に配合されている甘草という生薬により腹痛軽減効果がありますのでこちらを試してみてもいいでしょう。
また、排便後も激しい腹痛が続くようなら医師へ相談してください。
吐き気とその対処法
コーラック・コーラックⅡ・コーラックファーストに含まれる有効成分であるビサコジルは非常に強い大腸のぜん動運動促進効果があります。
そのため、大腸が過剰に動き吐き気を感じることがあります。
排便後も吐き気を継続して感じる時は医師へ相談してください。
(常習性による)腸の弱まりとその対処法
コーラックシリーズなどの下剤を継続的に服用すると効果が弱く感じることもあります。
毎日常用するのはやめましょう。
効果が弱くなってしまったからといって決められた用量以上に服用することはやめましょう。
コーラックシリーズは大腸を刺激することで効果をあらわす下剤となりますが、違う効き方をする下剤と交互に使用することで腸の弱まりを予防できます。
(常習性による)薬がなくては自力排便が出来なくなるとその対処法
コーラックシリーズを継続して使用していると、大腸が自力で蠕動運動する力が弱くなることがあります。
コーラックシリーズを服用し排便が得られたら、食生活を見直しビフィズス菌・食物繊維などをとり、適度な運動をするなど生活習慣を見直すことも大切です。
脱肛とその対処法
脱肛とは肛門から直腸がとびだしてしまう状態です。
コーラックの副作用で脱肛するということはありませんが、脱肛の原因として便秘があげられます。
便秘状態がながく続くことで便が硬く押し塊それを排便しようとするときに直腸も一緒に押し出されてしまうのです。
コーラック服用することで便意をもよおし排便時に脱肛することはあるかもしれません。
自分で押し戻すこともできますが脱肛の程度がひどいときは医療機関を受診しましょう。
硬い便とならないことが大切ですので、食物繊維を含んだ食事をとり・乳酸菌やビフィズス菌など腸の環境を整えることが大切です。
激しい下痢とその対処法
コーラックシリーズ服用後激しく下痢をすることがあります。
コーラックシリーズは大腸を刺激するタイプの下剤ですので、過度に大腸が刺激されることにより下痢をもよおすと考えられています。
便がすべて排便してもその効果は持続しますので下痢状態がしばらく継続することもありますので、排便後も下痢症状が続くようならば医師へ相談しましょう。
また、下痢が続くと脱水症状を起こすことがありますので経口補水液などをとるようにしましょう。
胃痛とその対処法
コーラックシリーズの副作用として胃痛を生じることはありませんが、コーラック・コーラックⅡ・コーラックファーストは胃で溶けにくく腸で溶けるように設計されています。
しかし、制酸剤や牛乳などと一緒に服用すると腸ではとけず胃で溶けてしまうので刺激となり胃痛がでることがあります。
決められた用法で服用しても、コーラックシリーズは大腸を刺激することで、腸のぜん動運動を促進し排便をうながすお薬ですのでこの効果が強すぎることで、胃までその作用が伝わり胃痛を生じることがあります。
次回の服用量を少なめて初めてもいいでしょう。
Sponsored Link
コーラックの用量用法・服用方法
コーラックの正しい飲み方や服用回数
コーラックは坐剤も含めて6種類あります。
それぞれ正しい飲み方があります。
◎コーラック
かまずに、水またはぬるま湯で服用しましょう。
寝る前。または排便を期待する数時間前に服用。
年齢 | 服用回数 | 1回量 |
成人 | 1日1回 | 2錠 |
◎コーラックⅡ
かまずに、水またはぬるま湯で服用しましょう。
寝る前または空腹時に服用。
初めて飲むときは最小用量から服用し徐々に量を増やしたり減らしたりしましょう。
年齢 | 服用回数 | 1回量 |
15歳以上 | 1日1回 | 1~3錠 |
11~14歳 | 1日1回 | 1~2錠 |
11歳未満 | 服用できません | 服用できません |
◎コーラックファースト
かまずに、水またはぬるま湯で服用しましょう。
寝る前または空腹時に服用。
初めて飲むときは最小用量から服用し徐々に量を増やしたり減らしたりしましょう。
年齢 | 服用回数 | 1回量 |
15歳以上 | 1日1回 | 1~4錠 |
11~14歳 | 1日1回 | 1~3錠 |
11歳未満 | 服用できません | 服用できません |
◎コーラックハーブ
寝る前または空腹時に服用。
初めて飲むときは最小用量から服用し徐々に量を増やしたり減らしたりしましょう
年齢 | 服用回数 | 1回量 |
15歳以上 | 1日1回 | 1~2錠 |
◎コーラックファイバー
朝夕の空腹時(食前または食間)に服用。
初めて飲むときは最小用量から服用し徐々に量を増やしたり減らしたりしましょう
年齢 | 服用回数 | 1回量 |
15歳以上 | 1日2回 | 1~2錠 |
◎コーラック座薬タイプ
寝る前または空腹時に肛門内挿入
年齢 | 使用方法 |
12歳以上 | 1回1個を直腸内挿入
効果がみられないときはさらに1個追加可能 |
薬剤師からのワンポイントアドバイス
コーラック・コーラックⅡ・コーラックファーストは胃で溶けず腸で溶け効果をあらわすように作られています。噛み砕かず服用してください。また便秘の原因として水分不足も考えられます。下剤を服用するときは多めの水分で服用することで腸の運動も活性化し、便秘改善の効果も得られることがありますのでコップ1杯の水またはぬるま湯で服用しましょう。

Sponsored Link
コーラックの(子供・妊婦や授乳中、高齢者)服用方法
子供での服用方法
11歳未満の小児ではコーラックは服用できません。
11歳~14歳ではコーラックⅡ・コーラックファーストでは用量を守り服用することができます。
座薬タイプは12歳以上で使用することが可能です。
妊婦または授乳中の方の服用方法
妊娠または妊娠している可能性のある方は服用する前に医師へ相談してください。
コーラックハーブ・コーラックファイバー服用する際は授乳することができませんので注意してください。
高齢者の方の服用方法
高齢者では他の下剤を服用していることがあります。
高齢者の方で服用を希望する方は薬剤師または登録販売者に相談しましょう。
Sponsored Link
コーラックが効くまでの時間
コーラックは全部で6シリーズありそれぞれ効果発現時間が異なります。
薬品名 | 効果発現時間 |
コーラック | 6~11時間 |
コーラックⅡ | 6~11時間 |
コーラックファースト | 6~11時間 |
コーラックハーブ | 9~12時間 |
コーラックファイバー | 9~12時間 |
コーラック座薬タイプ | 10~30分 |
*効果発現時間は便秘の程度によっても個人差がありますのであくまで目安です。
コーラックの効果持続時間や服用間隔
コーラックシリーズの効果持続時間に関しては実験データがないため不明です。
服用間隔は1日の服用回数の上限を超えてはいけません。
座薬タイプ以外は効果発現まで数時間かかることがあります。
効果がすぐにあらわれないからといって追加で服用してはいけません。
Sponsored Link
コーラックが効かない!そんな時の対処法
コーラックを長期服用すると耐性ができてしまい効果が弱く感じることがあります。
そんな時でも追加で服用することはお勧めしません。
便秘が長く続き腹痛や吐き気などの症状があるようでしたら医師へ相談してください。
薬剤師からのワンポイントアドバイス
コーラックを初めて多くの下剤を長期間連用することで腸に耐性ができてしまいます。この耐性ができないように毎日下剤を服用するのではなく、下剤を飲んだ翌日は多めの水分をとったり、食物繊維を含んだ食事ととり、乳酸菌製剤を積極的にとりいれましょう。また、便秘の原因のひとつに運動不足があげられます。適度な運動をし、腸を刺激することで排便習慣がつきますので生活の中に取り込むといいでしょう。

コーラックの服用がお勧めできない人
コーラックの妊娠中・授乳中の服用
妊娠または妊娠の可能性がある方は服用前に医師へ相談しましょう。
大量に服用した場合子宮の収縮を促進し流産の可能性があるため大量服用はやめましょう。
センノサイドを含むコーラックハーブ・コーラックファイバーでは、乳児に下痢の副作用がみられるという報告があるため服用中は授乳を中止しましょう。
コーラックの乳児・子供の服用
乳児・小児へ投与はコーラックのシリーズによって異なります。
薬品名 | 服用可能年齢 |
コーラック | 15歳以上 |
コーラックⅡ | 11歳以上 |
コーラックファースト | 11歳以上 |
コーラックハーブ | 15歳以上 |
コーラックファイバー | 15歳以上 |
コーラック座薬タイプ | 12歳以上 |
*医薬品における成人とは15歳以上をさします
*用量に関しては別記参照してください
コーラックの高齢者の服用
高齢者では本来の大腸のぜん動運動をする筋肉が弱くなり、さらに水分不足や運動不足もかさなり便秘症となる方が多くいます。
そのためもともと緩下剤を服用している方もおり服用する際は医師・薬剤師・登録販売者へ相談してください。
また、下痢などの副作用を生じた時には脱水症状に陥りやすいためその際は経口補水液などをとるようにしましょう。
ほかの下剤を服用している人の服用
コーラック服用前にほかの下剤を服用中にあわせてコーラックを服用する方は効果が強く出すぎる可能性があります。
医師から下剤を処方されている方は処方医または薬剤師に、市販の他の下剤を服用中の方は薬剤師または登録販売者にコーラックを服用する前に相談しましょう。
持病があり医師の診療を受けている方の服用
現在治療中の病気がある方は、コーラック服用前に主治医に相談しましょう。
コーラックは非常に強い大腸のぜん動運動促進作用がありますので、治療中の疾患に影響を与える可能性があります。
体力が落ちている方の服用。
寝たきりの高齢者や長期療養中の方など体力が落ちているときにコーラックを服用することで激しい下痢などが生じた際、脱水となりさらに体力低下を起こすことがあります。
しかし体力が低下しているときは排便する力も弱まり便秘となる可能性があることも確かです。
服用にあたっては用量を少なめから始めるなど十分に注意して服用しましょう。
また下痢などの副作用が起きた時は経口補水液などでしっかり水分補給することも大切です。
Sponsored Link
コーラックの種別比較
コーラックとコーラックⅡの違い
コーラックとコーラックⅡの違いについて表に示します。
コーラックⅡは1回の服用量に幅があるため用量調節が可能です。
また11歳以上の小児から飲むことができます。
コーラック | コーラックⅡ | |
適応症 | 常習性の便秘 | 便秘
便秘に伴う頭重・のぼせ・肌荒れ・吹き出物・食欲不振・食欲減退・腹部膨満感・腸内異常発酵・痔の症状の緩和 |
服用回数 | 1日1回 | 1日1回 |
服用量 | 成人(15歳以上)
1回2錠 |
15歳以上 1回1~3錠
11~14歳 1回1~2錠 |
有効成分 | 2錠中
ビサコジル 10mg |
3錠中
ビサコジル 15mg ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS) 24mg |
コーラックとコーラックFirstの違い
コーラックとコーラックファーストの違いについて表に示します。
コーラックファーストは服用量に幅があるため用量の調節が可能です。
また11歳以上の小児から飲むことができます。
1錠あたりに含まれる有効成分の用量が少ないのでコーラック初心者に向いています。
コーラック | コーラックファースト | |
適応症 | 常習性の便秘 | 便秘
便秘に伴う頭重・のぼせ・肌荒れ・吹き出物・食欲不振・食欲減退・腹部膨満感・腸内異常発酵・痔の症状の緩和 |
服用回数 | 1日1回 | 1日1回 |
服用量 | 成人(15歳以上)
1回2錠 |
15歳以上 1回1~4錠
11~14歳 1回1~3錠 |
有効成分 | 2錠中
ビサコジル 10mg |
4錠中
ビサコジル 10mg ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS) 32mg |
コーラックとその他下剤の違い
コーラック以外にも市販薬としてドラックストアなどでは様々な下剤は販売されています。
◎スルーラック
エスエス製薬から発売されている下剤です。
スルーラックデルジェンヌ・スルーラックS・スルーラックファイバー・スルーラックプラスの4種類が販売されています。
そのシリーズによりコーラックと同様に有効成分ビサコジル・ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)・センノサイドを含むもののあればスルーラックデルジェンヌのように酸化マグネシウムを有効成分とするものもあります。
◎ビューラック
皇漢銅製薬から販売されている下剤です。
ビューラックA・ビュースルー・ビューラックソフト・ビュースルーソフトが販売されています。
そのシリーズによりコーラックと同様に有効成分ビサコジル・ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)・センノサイドを含むもののあれば、ビューラックソフトのようにピコスルファートを有効成分とするものもあります。
◎カイベールC
株式会社アラクスから販売されている下剤です。
有効成分としてビサコジル・センノサイドの強力な二つの大腸のぜん動運動促進剤を含んでいます。
◎酸化マグネシウム
多くの製薬会社から販売されています。
酸化マグネシウムは下剤とは異なり緩下剤として販売されているものです。
大腸のぜん動運動促進作用はもたず、便に含まれる水分の量を増やすことで便を柔らかくし排便をしやすくするものです。
いずれの下剤にもそれぞれ特徴があり、有効成分の用量や配合が異なっています。
自分にあう下剤は服用してみないとわからないかもしれません。
今どの下剤を服用し、どのような状態なのかを薬剤師や登録販売者に伝え相談してみるといいでしょう。
Sponsored Link
コーラックの飲み合わせに注意!
制酸剤
制酸剤は胃酸がでるのを抑えてしまうことで、腸で溶けるはずのコーラックが胃で溶けてしまう可能性があります。
そのため効果が十分にあらわれず、また胃へも負担をかけるためコーラックを服用するときは1時間以上間をあけてからコーラックを服用しましょう。
牛乳
牛乳は胃酸を中和することで、腸で溶けるはずのコーラックが胃で溶けてしまう可能性があります。
そのため効果が十分にあらわれず、また胃へも負担をかけるためコーラックを服用するときは牛乳で服用するのはやめましょう。
また牛乳を飲んだ時は1時間以上間をあけてからコーラックを服用しましょう。
下剤
その他の下剤を服用中に追加でコーラックを服用すると効果が強く過ぎてしまう可能性があります。
有効量が1日の最高用量を超えてしまう可能性もあるため他の下剤を服用中にコーラックを服用するときは医師・薬剤師・登録販売者に相談しましょう。
コーラックは市販で手に入る?
コーラックをはじめとするコーラックシリーズは市販薬として大正製薬から販売されている製品です。
逆に医療用にはコーラックの有効成分であるビコサジルを内服薬とした医薬品はありません。
コーラックの添付文書について
コーラックシリーズには用法用量・注意点・有効成分などを記載した添付文書が入っています。
薬を服用する前にこの添付文書をよく読んでから服用するようにしましょう。
Sponsored Link
コーラックのQ&A
Q&A
コーラックでダイエットしたいと考えていますが、自己判断で服用しても大丈夫ですか?
食事は大腸で栄養を吸収しそれが蓄えられます。
そのため、早く便として出せば痩せると考えている方が多いようです。またお腹がでているのは宿便がたまっているからと考えられ下剤で出せば痩せるという間違った知識が蔓延しているように思えます。
コーラックなどの下剤により一時的に便を排出してお腹がへこんでも贅肉が落ちたわけではありません。さらにコーラックを続けて服用することで一見体重が減ったようにみえるだけです。
コーラックを連用することで大腸へ耐性ができ、最悪自力で排便する力が弱くなってしまいます。また強制的に便を出すことで逆に腸内環境が悪化し、肌荒れや感染に対する抵抗力が弱くなる可能性もありますので、便秘症で苦しんでいるのではない限りダイエット目的のコーラックの服用はお勧めしません。
コーラックとビューラックAは同じ成分ですか?
コーラックとビューラックAは有効成分ビサコジルです。
1錠あたりに含まれるビサコジルの用量もまったく同じものになります。
添付文書錠ではビューラックは11歳以上の小児から服用可能で1回の最高用量も成人で3錠まで可能となっています。
コーラックでは1回2錠が上限とされています。
コーラックとビオスリー錠(整腸剤)を一緒に服用しても問題はないですか?
ビオスリー錠はラクトミン・酪酸菌・糖化菌を含んだ整腸剤です。
コーラックとの飲み合わせは問題ありません。
コーラックを服用したらひどい腹痛に見舞われました。痛み止めの薬を飲んでも全く効きません。痛みは治まるのでしょうか?
コーラック服用後の腹痛は大腸のぜん動運動が過剰になりすぎたための痛みです。
一般に痛み止めとして販売されているものはこのぜん動運動を抑える効果がないため痛みどめを服用しても効果はありません。痛みが激しく翌日まで長引くようならばこのぜん動運動を抑えるタイプの痛みどめもありますので医師へ相談してみてください。
ただし、その場合コーラックの効果と相反するものになります。
多くの場合コーラックによる腹痛は何も服用しなくても数時間で治まります。
便秘で悩んでいますが、シリーズの中でまず初めにコーラックを使うのが正しいですか?コーラックFirstを使った方がいいですか?シリーズの中の症状の使い分けを詳しく知りたいです。
初めて便秘薬を服用するのであればコーラックファーストの服用をお勧めします。
腹痛などの副作用が心配ならば1錠から試してみるといいでしょう。
コーラックシリーズの特徴をまとめます。
◎コーラック
慢性便秘で苦しんでいる方。しっかりと排便したい方。
◎コーラックⅡ
効き目を調節しながら飲みたい方。しっかりと排便したい方
◎コーラックファースト
初めてコーラックを使用する方。コーラックやコーラックⅡで効果が強すぎた方。用量を調節しながら飲みたい方。
◎コーラックハーブ
自然に近いお通じを希望する方。生薬成分を有効成分としている。
◎コーラックファイバー
自然に近いお通じを希望する方。食物繊維も配合されやさしい効果を求める方。
ビタミンB6配合で便秘による肌荒れも気になる方。
◎コーラック座薬タイプ
すぐに排便をしたい方。12歳以上の小児の方。
CMの内容を見ると気軽に試せるように思えますが、使用するにあたって注意する点はありますか?
初めてコーラックシリーズを服用する方はコーラックではなく、コーラックファーストから服用することをお勧めします。
また服用量も1錠から開始し自分にあわせて、徐々に用量を上げていきましょう。またコーラック・コーラックⅡ・コーラックファーストはなめたり噛んだりせずに服用しましょう。
コーラックを服用後、恐ろしいほどの水下痢が続いています。怖いので服用を中止しましたが、下痢症状が治まらない場合はどうすればよいですか?
コーラックによる水様便が続いているようならば一度医師へ相談してください。
また下痢が続くことで脱水となることがありますので、経口補水液をとるようにしましょう。
タンニンには下痢を止める効果があるといわれていますのでタンニンを多く含んだ、ほうじ茶などをとると症状がやわらぐことがあります。
コーラックが効きすぎて脱水症状になった場合に、経口補水液などを飲んでも大丈夫ですか?どのタイプのイオン飲料が良いですか?
スポーツ飲料として販売されているイオン飲料は摂取した量の1/2~1/3程度しか体内に吸収されないといわれています。
大塚製薬から販売されているOS-1は経口補水液として摂取した量のほとんどが体内に吸入されますので経口補水液として販売されているものがいいでしょう。
脱水時はごくごくととるのではなく30分~1時間程度の時間をかけてとることが効果的とされています。
コーラック=ピンクの悪魔と言われる理由は何ですか?
コーラックシリーズに含まれるビサコジルやセンノシドと言われる成分は強い大腸のぜん動促進効果があります。
そのため副作用として激しい腹痛を起こすことがあるのです。
この激しい腹痛のためにピンクの悪魔と言われることがあるようです。
この腹痛を予防するためにも、初めてコーラックを服用する方はコーラックファーストから服用し用量も1錠から開始するといいでしょう。
便秘解消のために薬を使わずに生活習慣を改善するとしたらどのようなことを心がければよいでしょうか?
食生活の中に食物繊維の含んだものを取り入れ、さらに乳酸菌やビフィズス菌製品を毎日とるようにしてみましょう。
また乳酸菌のえさとなるオリゴ糖を含んだバナナなども効果的です。
腸のぜん動運動が弱くなる原因は筋力不足も考えられます。毎日適度に運動することで排便が得られるようになりますので運動も心がけましょう。
コーラックなしでは便秘を解消できなくなってしまいました。コーラックでは少々効き目がなく物足りない感じです。コーラックⅡを用いた方が良いでしょうか?
コーラックⅡはコーラックに配合されているビサコジル以外にもジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)が配合されています。
このDSSは便に含まれる水分の量を増やすことでさらに楽に排便を促す効果がありますので、コーラックでは十分な効果が得られない場合はコーラックⅡに切り替えることも有効です。
毎日コーラックⅡに切り替えても毎日使用すると耐性ができ、自力での大腸のぜん動運動が弱くなってしまいます。下剤の服用に加え、食物繊維をとったり、乳酸菌製剤を積極的に取り入れるなど食生活の改善もしてみましょう。
コーラックを使用して腹痛でのたうちまわるほどでした。まだ便秘の苦しさの方がましなくらいでした。それでも便秘のまま放置しない方が良いのですよね?痛みさえなければコーラックで便通は良くなるので効果を感じていますが、やはり痛いのが気になります
コーラックを服用したとのことですが、どのシリーズを服用しましたか?
最初からコーラックを服用したのであれば効果が強すぎたのかもしれません。コーラックファーストは1錠から試してみてください。便秘が続くと腹痛や嘔気などの症状があらわれます。長く便が出ないと腸閉塞となる可能性もあります。
コーラックが心配なのであればコーラックとは異なる有効成分の含まれるコーラックハーブなどで試してみてはいかがでしょう?
水分摂取を心がけ、食生活の見直しも同時に行いましょう。

薬剤師 まとめ
ピンクの小粒コーラックですが、その有効成分は医療用では飲み薬としては販売されていないものです。非常に効果が強く大腸のぜん動運動を強制的に行うため腹痛を感じる方もいるようです。まずはコーラックファーストから始めてみることをお勧めします。日本人は体質的に大腸の長い方が多く便秘になりやすく、さらに欧米化された食事の影響で食物繊維の摂取量も減っているため便秘に悩む方が多くいます。まずは食生活を見直し、食物繊維を含んだ食品を気を付けてとりましょう。さらに善玉菌であるビフィズス菌や乳酸菌製剤をとるようこころがけ腸内環境を改善しましょう。コーラックなどの下剤は連用することで耐性ができ、下剤なしでは排便することができなくなってしまいます。コーラックなどの下剤は毎日は服用せず体質改善とあわせて補助的に使用することを目指しましょう。
Sponsored Link